虫歯にならずに済む人とはどんな人?

虫歯になりやすい原因には
虫歯になりやすい人とそうではない人には様々に違いがあるのですが、基本的な違いとして日々のケアに大きな違いがあると言われています。
そもそも虫歯になりやすい人は、虫歯になりづらい人と比べてお口の中の唾液量が少ないのです。
唾液にはお口の中の虫歯の原因となる細菌を殺菌する効果があります。
そのため常に唾液で潤った口腔内を保つことは、虫歯になりづらい環境に導くことになるのです。
唾液が出やすい環境とは、清潔な状態にあります。
食後のブラッシングはもちろん、舌の汚れも定期的に除去すること。
加えて起床後や就寝前など、細菌が増殖しやすい時間帯にもケアを欠かさないことが大切です。
こうして口腔内を清潔に保つと、唾液は定期的に唾液腺から分泌され、お口の中を守ってくれます。
どんなケアが効果的なのか
では日々のケアにはどのような配慮が必要なのかについてですが、まず基本的には食後のブラッシングは欠かせません。
外出先でブラッシングが出来ないという場合でも、マウスウオッシュや携帯用歯ブラシを携行し、食後は必ずお口の中をケアしましょう。
また歯間ブラシやフロスも効果的です。
ブラッシングだけでは取り切れない歯と歯の間の汚れ、歯と歯茎の汚れは細菌の餌になります。
徹底的に除去することで、唾液の分泌を促進することにつながります。
また舌のケアも大切です。
意外と見逃しがちな舌のケアですが、舌の表面には汚れが付いていることが多く、これも唾液の分泌を邪魔する原因となることがあります。
定期的に舌を清潔にすることも大切です。
就寝時にはお口の中が乾燥しやすく、唾液も出づらくなります。
就寝前や起床後にマウスウオッシュなどでお口を清潔に保つことも忘れずに行いましょう。